Raspberry Pi で Linux Kernel 4.19.X を動かしたとき一部 HAT が動かない件について

過去に Raspberry Pi に Real-Time Clock (RTC) モジュールを導入していたが、動かなくなっていた。
4.13.X までは特に問題はなかったけど、どうも 4.19.X から /etc/config.txt への宣言だけではなく、modprobe を使って明示的にロードしてあげないとダメになったようだ。

というわけで、自分の場合「CentOS7」を使ってるので、RHEL 的な手法で起動時に modprobe でロードする手順を書いてみた。
■参考にしたもの
25.6. 永続的なモジュールのロード
https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/6/html/deployment_guide/sec-persistent_module_loading
※RHEL6 向け手順だけど、CentOS7 にて問題ないことを確認。

■手順

# vi /etc/sysconfig/modules/rtc-ds1307.modules
# chmod +x /etc/sysconfig/modules/rtc-ds1307.modules

●/etc/sysconfig/modules/rtc-ds1307.modules の中身

#!/bin/sh

if [ ! -c /dev/rtc0 ] ; then
	exec /sbin/modprobe rtc-ds1307 >/dev/null 2>&1
fi
カテゴリー: めも パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です