今日は午後から機械室に出張・w・
一瞬、すっごい興味をひかれる機器を見つけたけど、よくよく考えたらいらなかった・w・;
やっぱりコンパクトなのがいい。
■富士通、インテルの第2世代Xeonスケーラブル・プロセッサを搭載したPCサーバー「PRIMERGY」新モデルを販売開始
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1178006.html
動き早いな・w・
■Intel、最大56コアになった第2世代Xeonスケーラブル・プロセッサ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1177791.html
ディープラーニングするのにいいらしい。
あとメモリ周りの強化がすごいね。
はい。
Xeon Platinum 8200 シリーズは、TDP 205W
Xeon Platinum 9200 シリーズは、TDP 400W
(ありえない、という顔で天を仰ぐ)。
■Intel、DDR4互換の不揮発性メモリ「Optane DC Persistent Memory」を正式発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1177812.html
Persistent Memory を自宅に導入したいなあと思いつつ、どう考えても無理ゲー・w・;
面白そうなんだけどねー。
■Intel、10nmプロセス製造で40%の性能向上を謳う「Agilex FPGA」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1177822.html
FPGA も気になるけど、Xeon D1600 と Intel Ethernet 800 がとても気になる・w・
最近、いろいろ集約しすぎて、10GbE じゃ足りなくなってきてるしね・・・!
■Corsair、簡易水冷「H100i RGB PLATINUM SE」に冷却液漏れのおそれ、リコールへ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1177892.html
だから水冷を導入したくないんだよね。。。
いや、全部が全部そうじゃないってのはわかるんだけど、オペミスや作業ミスでやらかしそうで。。。
あと水冷ってポンプ必要だとおもうけど、あれって冗長化されてるんだろうか。
空冷だったら、ファンを連結したり、ファンの数をそもそも増やして一つ停止しても大丈夫にするのは簡単だけど。
簡易水冷だと、そういうギミックなさそう。
■Microsoft EdgeとIEにゼロデイ脆弱性、セッション情報の露出で個人情報など取得される恐れ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1178149.html
あら・w・
■さくらインターネットがキングソフトと協業、総合オフィスソフト「WPS Office」を「さくらのVPS for Windows Server」で提供開始
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1178099.html
まじかー。
■Microsoft、「Visual Studio 2019」を一般公開 ~無償の“Community”エディションも
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1177957.html
■リモートでのペアプロ・デバッグを実現する「Visual Studio Live Share」が正式版に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1177958.html
■Microsoft、「Visual Studio 2019 for Mac」を正式リリース
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1177960.html
Python 対応らしい・w・
前のバージョンである 2017 から、ISO での提供はなくなっているのがちょっとだけ残念。
面倒なのよね、EXE 形式。